2025.09.04 ニュース

台風通過が予測される時の心得

毎年夏から秋にかけて、日本列島は台風の通り道となります。台風が接近・通過する際には、私たちの生活や社会活動に大きな影響を及ぼすことがあります。天気予報で「台風が通過する見込み」と発表されたときには、以下の点を意識して備えておきたいものです。

 

 1.最新の情報を確認する

 気象庁や自治体が発表する台風情報は、時間の経過とともに進路や勢力が変化します。SNSなどの不確かな情報ではなく、信頼できる公式の発表をこまめにチェックすることが重要です。

 

 2.自宅周辺の安全確認

・ベランダや庭に置いてある鉢植えや物干し竿は、強風で飛ばされないよう固定するか室内へ。
・雨どいや排水口を掃除し、浸水を防ぐ。
・窓ガラスには養生テープや段ボールで補強を施すと安心です。

 

 3.非常用品の準備

停電や断水に備え、飲料水、食料、懐中電灯、モバイルバッテリーなどを用意しておきましょう。特に乳幼児や高齢者のいる家庭では、必要な医薬品や衛生用品の確認も大切です。

 

 4.外出を控える

台風通過時は交通機関が大幅に乱れるだけでなく、強風で飛来物が危険を及ぼします。「まだ大丈夫」と思って外出するのではなく、不要不急の外出は避けるのが賢明です。台風は自然現象であり、人間の力で進路を変えることはできません。しかし、事前の備えと正しい行動によって被害を最小限に抑えることは可能です。日頃から「もしも」に備えた意識を持ち、安心して過ごせるようにしたいものです。

0120-580-755 受付時間 平日9:00〜17:30(土日祝休)

防水・改修工事を
ご検討のかたへ

当組合にご相談いただければ、建物、状況、工期などに応じた信頼できる工事業者をご紹介させていただいております。

防水工事のことならお気軽にご相談ください。